記事内に広告が含まれる場合があります
海外旅行におすすめのスーツケース!40ヶ国以上に渡航した元添乗員が失敗しない選び方も詳しく解説
海外旅行に行く際にどのようなスーツケースが良いのか悩んだことはありませんか?
この記事では、40か国以上の渡航経験のある元添乗員がおすすめする、海外旅行におすすめのスーツケースを紹介します。
スーツケースの素材やそれぞれのメリットやデメリット、スーツケース選びの際に確認しておきたいポイントなどを分かりやすく解説します。
元添乗員、元旅行会社勤務
国内・総合旅行業務取扱管理者
日本47都道府県&海外40か国以上渡航経験から、旅行に役立つ記事を執筆しています。
海外旅行におすすめのスーツケースブランド
海外旅行の際に人気のスーツケースブランドとブランドのおすすめのスーツケースをそれぞれピックアップして紹介します。
ぜひ、スーツケース選びの参考にしてみてください。
- Samsonite(サムソナイト)
- Americcan Tourister(アメリカンツーリスター)
- DELSAY(デルセー)
- RIMOWA(リモワ)
Samsonite(サムソナイト)
『Samsonite(サムソナイト)』は、アメリカ発の世界最大のラゲッジカンパニーであり、信頼のあるブランドです。
サイズや色、デザインが豊富で、頑丈で高品質なスーツケースのラインナップが魅力で、スタイリッシュなデザインで耐久性に優れているのが特長。
中でも、ハードケースながら驚きの軽さを実現した、カーヴ素材を使ったシリーズ「コスモライト」がおすすめです。
Americcan Tourister(アメリカンツーリスター)
こちらもアメリカ発で、高品質かつ、カラフルでポップな色合いのスーツケースが多いのが特長の『American Tourister(アメリカンツーリスター)』。
個性的なデザインと機能性を備えたスーツケースを選びたい方におすすめです。
ファスナーを開閉することで簡単に容量を調節することができるエキスパンダブル機能も搭載した「キュリオ」が使いやすくおすすめです。
スムーズに移動をサポートするサスペンションホイールも装備されています。
DELSAY(デルセー)
『DELSAY(デルセー)』は、フランスの老舗スーツケースメーカーで、シンプルで軽量、機能性のあるスーツケースを多く扱っているのが特長です。
特にヨーロッパでのシェアが多いブランドですが、近年日本でもよく見かけるようになりました。
防犯対策に優れた「SECURITITTIME ZIP」と呼ばれる特許を取得している「SECURITIME ZIP」のスーツケースは安全性があり、特におすすめです。
RIMOWA(リモワ)
『RIMOWA(リモワ)』は、ドイツ発の高級スーツケースを扱うブランドとして知られています。
アルミニウム製スーツケースで、お値段は張りますが、性能とデザイン性から、日本でも根強い人気があります。
また、世界中のどこのリモワの支店でも無制限に生涯補償が受けられるのが大きな魅力の1つ。
消耗の激しいスーツケースを長く愛用したい方におすすめです。
シンプルなデザインでブランドのアイコニックである「Original」が人気です。
海外旅行で使えるスーツケースのタイプ
スーツケースのタイプは大きく分けて、ハードケースとソフトケースの2タイプに分けられます。
それぞれの特徴をメリット、デメリットとともに紹介します。
ハードケース
ハードケースはその名の通り固めの素材で作られているスーツケースのことです。
ポリカーボネート、ABS樹脂、アルミニウムなどの耐久性のある素材が用いられていることが多いのが特長。
日本では海外旅行時にハードケースを使用している方が多く見られます。
メリット
ソフトケースに比べると衝撃を吸収しやすく耐久性があり、防犯上にも優れている点です。
海外では荷物も雑に扱われることが多いので、耐久性のあるスーツケースをおすすめします。
また、スーツケースを気軽にふき取り掃除ができること、少し位の雨であれば、多少濡れても中の荷物に影響しにくいのが魅力です。
デメリット
ソフトケースと比べると重量があるので、特に大きいサイズの場合は荷物の重量に影響が出る場合があります。
そして、安物のスーツケースの場合にはスーツケースの割れなどが発生しやすいのがデメリット。
ハードケースの多くは両開きのタイプのスーツケースになるので、荷造りの際に広げる必要があり、スペースを取ってしまう点です。
ソフトケース
ソフトケースは布製で作られているものが多く、軽く、荷物の出し入れがスムーズに行なえます。
海外ではソフトタイプのスーツケースの方が多く利用されています。
メリット
ハードケースに比べて値段が手頃で、スーツケース自体の重さも軽く、扱いやすい点です。
片開きタイプのスーツケースになるので、スーツケースを広げた時にスペースを取り過ぎずに荷物をどんどん重ねて詰め込めるので荷造りが簡単に行なえるのがメリット。
スーツケースのサイドにポケットなどの収納が付いているものが多く、さっと小物や本などをしまえるのも便利です。
荷物の増減にも対応しやすいのがソフトケースの大きな魅力です。
デメリット
ハードケースに比べると中の荷物が衝撃を受けやすいこと、汚れなどが染みやすく、雨天時には濡れてしまう可能性がある点です。
また、使い続けるとスーツケースの特に角部分の布が擦れてきてダメージが見た目にもわかりやすくなってしまうことが挙げられます。
海外旅行向けスーツケースの開閉方法
スーツケースの開閉方法も、ファスナータイプのものとフレームタイプのものがあります。
ハードケースにはフレームタイプのものが多く、ソフトケースにはファスナータイプのものが多いです。
最近では、ハードケースにファスナーが付けられているものも良く見られるようになりました。
ファスナータイプ
ファスナーで開閉を行なうタイプで、中の荷物を寄せたり調整しながら簡単に開閉ができます。
最近はダブルファスナータイプのスーツケースも多くあり、荷物の大きさによって使い分けができるのでとてもおすすめです。
フレームタイプ
フレームをはめてロックするだけなのでとても簡単に開閉ができるのがメリットです。
特に、荷物が少ない際には一瞬でカチッと開閉ができて、防犯性にも優れています。
失敗しない海外旅行向けスーツケースの選び方
次に、スーツケースを選ぶ際に気を付けたい2つのポイントを紹介します。
容量・大きさ
スーツケースの大きさも様々なので、使いやすいサイズのものを選ぶ必要があります。
受託手荷物として預ける場合には航空会社により規定は異なりますが、一般的にスーツケース1つの制限は
- 重さ:23kg
- 3辺の合計:158cm
となります。
スーツケース自体の重さも含めて荷造りが必要となりますので、必要以上に大きすぎたり、重すぎたりするスーツケースは避けたほうが無難です。
目安として、1週間程度の海外旅行であれば70ℓ位の容量のスーツケースが使いやすいです。
車輪のタイプ
スーツケースの車輪のタイプも様々で、2輪タイプのものと4輪タイプのものがあります。
2輪タイプのものは直立して多少の揺れでは動きにくく安定性が良いのですが、一定方向にしか進むことができません。
小さいスーツケースの時にはおすすめしますが、海外旅行用のスーツケースには4輪タイプをおすすめします。
4輪タイプのものは、車輪も360°回転するものが多く、大きなスーツケースでも移動の際に楽なのがメリット。
写真から見てもわかるように、車輪部分はスーツケースの中でも最も消耗が激しい部分になります。
車輪がガタガタとしないもの、ゴム部分が太めでしっかりとした安定感のあるものを選ぶことをおすすめします。
海外旅行でスーツケースは購入orレンタルどっちがいい?
海外旅行時に必須となるスーツケースは1つは持っておくと便利ですが、「滅多に使わない」という方や、「保管するスペースがない」などといった問題がある方も多いかもしれません。
そこで、スーツケースを購入する場合におすすめの場所、またレンタル利用もできる場所を紹介します。
購入が向いている人
これから海外旅行に何度か行く予定がありそうな場合は、スーツケースの購入をおすすめします。
もちろんレンタルもありですが、毎回レンタルをしていると逆に高くなり「最初から買ったほうがよかった…」と思ってしまうかもしれません。
スーツケースを購入するには、実店舗のほかオンライン上でも購入できます。
上記にご紹介した選び方のポイントも含めて参考にしながら、ぜひご自身に合ったものを選んでみてください。
実店舗
スーツケースを購入するには、やはり1度実物を確認してみることをおすすめします。
重量感、デザイン、車輪のスムーズさなどは実際に手にして試してみるのが安心です。
大型のデパートやホームセンターなどでも販売されていますが、家電量販店などではスーツケース専門のセクションが設けられており、種類も豊富なので時間のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか?
また、各ブランドの正規店で買うのも模倣品の心配がなく安心です。
オンラインショップ
スーツケースに特にこだわりがなく、手頃なもので使えればいいという方などはオンライン上でもたくさんの種類が販売されているので、すぐに見つけやすいです。
また、購入するものの目星がついている方は、オンラインショップでの注文がスムーズです。自宅まで配送してくれる点も魅力です。
レンタルが向いている人
海外旅行に行く頻度が少なく、購入までの必要がないという方はレンタル利用を考えてみてはいかがでしょうか?
価格はレンタルする日数やブランド等によっては、購入する場合とあまり変わらないこともありますが、わざわざ購入する手間が省けます。
特に、家族旅行で人数が多い場合などに「全員の分を購入して置いておくスペースがない」という場合などに利用すると便利です。
また、高価なスーツケースや人気のスーツケースを購入する前に試しで使って使用感を確かめたい場合などにもレンタル利用が役立ちます。
万が一の破損の場合にも備えて、補償制度に加入しているところからレンタルするようにしましょう。
補償規約についても事前に確認しておくことをおすすめします。
スーツケースのレンタルは、R&Y Rentalのようなスーツケースレンタル専門サイトでレンタルできます。
コメント