MENU

一休.comとReluxはどっちがいい?9つの観点から違いを徹底比較!

記事内に広告が含まれる場合があります

一休.comReluxは、どちらも高級宿泊施設に特化した予約サイトです。

どちらも高級志向や、上質な旅をしたい方に向けたサイトですが、微妙に違いがあります。

今回は旅行会社で8年間トラベルコンシェルジュをしていた私が、9つの観点で一休.comとReluxの違いを徹底的に比較しました。

ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

目次

一休.comとReluxはどんな会社?

そもそも、一休.comとReluxはどんな会社なのかご存知でしょうか?

成り立ちや、コンセプトの違いをまずはみていきましょう。

一休.comはこんな会社

一休.comは「こころに贅沢させよう。」をコンセプトにしている旅行予約サイトです。

1998年に設立された株式会社一休は、設立当初はオークションサイトを運営し、2000年に「高級ホテル」に特化した予約サイト一休.comを開始。

2016年にはヤフーグループに入り、2020年以降新型コロナウイルスの影響もありつつも、過去最高益を更新し続けています。

20年も前から、ワンランク上の宿泊体験に特化したサービスをしていたのはすごい先見性ですよね。

「一休」という名前は、意外にもとんち話で有名な一休さんではなく、創設者の愛犬の名前に由来しています。

【関連】一休.comの口コミ・評判

Reluxはこんな会社

2011年創業の株式会社Loco PartnersがReluxを運営。

大手通信事業者KDDIの傘下に入っています。

2011年創業なので、まだ10年ほどの比較的新しい予約サイトですね。

Reluxは「どんな未体験に泊まろう。」をテーマに、豊かな旅の体験を通じて、日常では得られない発見と出会いを提供することを使命としています。

【関連】Reluxの口コミ・評判

一休.comとReluxの違いを比較

あまり大差がないように思われる一休.comとReluxですが、比較してみると多くの違いがありました。

今回、9つの観点で徹底比較していきます。

それでは早速みていきましょう!

予約できる商品やサービス

予約できる商品やサービスが多いのは一休.comです。

どのくらい違うのか表にまとめてみました。

商品やサービス一休.comRelux
国内の宿泊施設
海外の宿泊施設
国内レストラン
国内スパ

こうやってみてみると、Reluxは宿泊施設予約のみのサイトだということがわかります。

一休.comは、「高級」や「上質」のコンセプトにあうレストランや、スパも一緒に予約ができます。

予約前後のサポート体制

サポート体制に何か違いはあるのか調べてみたところ、大きな違いは問合せページにチャットボットがあるかないかでした。

一休.comはキーワード検索ができる問合せページと一緒に、チャットボット「いっきゅうくん」がありました。

Reluxもキーワードで探せる問合せページはありますが、チャットボットはなく、解決できない質問は問合せフォームを送信する仕様となっています。

どちらも予約前の電話対応はありません。

予約後も基本的にはメールや、問合せページからの対応です。

支払い方法

支払い方法も種類が多いと便利ですよね。

国内宿泊予約での事前決済に限定して、一休.comとReluxの支払い方法は何があるかまとめました。

支払い方法一休.comRelux
クレジットカード
(VISA / Mastercard / Diners Club / JCB / American Express)

(VISA / Mastercard /JCB / American Express)
デビットカード
(VISA / Mastercard / Diners Club / JCB / American Express

(VISA / Mastercard /JCB / American Express)
プリペイドカード
(VISA / Mastercard / Diners Club / JCB / American Express

(VISA / Mastercard /JCB / American Express)
Apple Pay
( Mastercard /JCB / American Express)
PayPay
※ヤフージャパンID連携と本人確認が必須

※一休.comは、有効期限月がチェックアウト日の翌月以降であることが条件

表からもわかるように、支払い方法の違いは3つあります。

  • 一休.comはカードブランドがReluxより多い
  • 一休.comはPayPay(残高)が使える
  • ReluxはApple Payが使える

そこまで大差のない結果となりました。

宿泊施設の掲載数

一休.com、Reluxも共に宿泊施設予約サイトですが、掲載数の差はどれくらいあるのでしょうか。

結果はこのようになりました。

一休.comRelux
宿泊施設掲載数
※国内のみ
約6400軒約2,900軒

一休.comの掲載数がReluxより、3倍も差があります。

一休.comは選択肢が広く、Reluxはより厳選されたなかから自分に合った宿泊施設を選ぶことができます。

一休.comもReluxも、どちらも宿泊施設に対する評価制度があり、掲載されているのは評価がいいものだけ。

ただ、より厳しく厳選しているのは、掲載数の少なさからもReluxといえるでしょう。

サイトやアプリの使いやすさ

どちらも宿泊施設の予約ができるアプリをリリースしています。

好みによるかもしれませんが、個人的にアプリはReluxがおすすめ

Reluxのアプリは、操作性も問題なく、WEB上で見ていたきれいな画像がスマホでも見れます。

一方、一休.comはスムーズな操作性はあるものの、高級感とは離れたデザインとなっています。

予約ページもシンプルな表示でした。

ユーザーはワンランク上の宿泊施設を探しているので、アプリも高級感を感じられるデザインだと、よりユーザー体験もあがりそうですよね。

会員制度・特典

一休.comとReluxも会員制度を設けているので、よくホテルに泊まる方や、旅行に行く方は会員登録が便利です。

会員になることで、サイト内で使えるポイントが貯まって、ポイントを即時利用できたり、次の予約で使ったりすることも可能。

それぞれの会員制度をまとめてみました。

一休.comRelux
登録料無料無料
会員ステータス4種類
(レギュラー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンド)
4種類
(GREEN・GOLD・PLATINUM・DIAMOND)
会員ステータスの判定方法4〜9月・10〜3月
各6ヶ月間の累計ご利用金額
4〜9月・10〜3月
各6ヶ月間の累計ご利用金額
会員限定の宿泊代金あり
※ゴールド会員以上でプライベートセールあり
あり
※会員テータス関係なし
会員限定のクーポン配布ありあり
最大ポイント付与率ダイヤモンド会員5%DIAMOND会員6%
ポイントの有効期限付与月より1年間有効ポイントの最終付与または最終利用日から起算して、1年後の月末まで

大きな違いは「最大ポイント付与率」で、Reluxのほうが1%付与率が高くなっています。

それ以外の会員条件はほぼ同じなので、後述するReluxにおすすめな人にあてはまるのであれば会員登録はReluxがおすすめです。

この記事の後半でも、ポイントに焦点をあて比較しているので、ぜひ参考にしてください。

値段の違い

続いて、値段の違いを比較しましょう。

今回は人気の旅行地である北海道、東京、沖縄の3つの地域で比較します。

比較するホテル、宿泊日、部屋タイプなど、条件で差がでないように同じにしました。

北海道の料金比較

まずは北海道の「ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘 杢の抄」を比較しましょう。

一休.comRelux
41,800円
(ポイント2%利用で40,964円)
41,800円
(ポイント2%利用で40,964円)

料金は同じになりました。

東京の料金比較

続いて東京にある「マンダリンオリエンタル東京」です。

一休.comRelux
160,077円
(ポイント12%利用で133,762円)
168,876円
(ポイント2%利用で165,498円)

部屋タイプも全く同じですが、ポイントを利用する場合は3万円以上も差が出ました。

さらに、一休.comはポイント還元率が10%も上回っています。

沖縄の料金比較

最後に沖縄にある「ハレクラニ沖縄」です。

一休.comRelux
118,910円
(ポイント20%利用で95,130円)
107,906円
(ポイント5%利用で102,510円)

こちらはお値段の差自体は5,000円です。

しかし、元値はReluxがお安いのですがポイント還元率が15%も差があるため、ポイントを利用するなら一休.comが安くなっています。

以上、3つの地域で比較しましたが、ポイントも利用するなら一休.comお得といえますね。

お得なクーポンやキャンペーン

同じホテルに泊まるなら、よりお得なサイトで予約をしたいですよね。

お得なクーポンやキャンペーンを、比較してみました。

一休.comRelux
タイムセール
毎月19日は24時間限定セールあり
直前割
割引クーポン
数量限定でかつ宿泊施設限定

10万円以上の宿泊に使える5,000円オフクーポン
その他毎月1日と9日は人気の宿ポイント10倍以上キャンペーンありPontaパス会員限定で、毎月3のつく日に最大30%オフのクーポンを配布

一休.comとReluxは、毎日何かしらのタイムセールや、クーポンがあります。

大きな還元率を狙いたい場合、下記の日程がおすすめです。

  • 一休.comは毎月1、9、19日を狙う
  • ReluxはPontaパス会員になって毎月3のつく日にクーポンをもらう

お得な情報を見逃したくない方は、各サイトのメルマガ登録をしておきましょう。

リアルタイムに情報を収集できるので便利です。

割引だけ見ると、Relux「Pontaパス会員限の最大30%オフクーポン」がとてもお得です。

しかし、有料のPontaパス会員登録が必要なので、どんな人でも使いやすいという観点では、一休.comのほうが使いやすいでしょう。

ポイントの利用用途・還元率

一休.comとReluxは、どちらのサイトでも会員登録をして予約をすればポイントが貯まります。

ポイントを貯めても使えなかったら意味がないですよね?

一休.comとReluxのそれぞれのポイントの利用用途について、説明します。

今回も表にまとめてみました。

一休.comRelux
ポイント付与率最大5%最大6%
ポイントの獲得方法国内宿泊予約
レストラン予約
海外ホテル予約
一休.comギフト
一休.comスパ
宿泊のみ
ポイントの利用方法国内宿泊
レストラン(テイクアウト・席のみプラン含む)
一休.comギフト
一休.comスパ
宿泊のみ
予約で貯まるポイントを
その場の予約で利用できるか?
できるできる
1ポイントあたり何円?1ポイント=1円1ポイント=1円
ポイントとクーポンは併用できるか?できるできる

Reluxは、そもそもが国内宿泊施設のみに特化したサイトなので、獲得方法も利用方法も宿泊施設への予約のみになります。

一方で、一休.comは国内宿泊だけではなく、レストラン予約、海外ホテル予約、一休.comギフト、一休.comスパで使ったり、貯めたりできます。

最大ポイント付与率は、Reluxが1%上回っていますが、ポイントの獲得・利用範囲の広さから一休.comが使いやすいといえるでしょう。

【まとめ】一休.comとReluxを使うならどっちがいい?

一休.comとReluxを11の観点から比較してきましたが、結局使うならどっちがいいのでしょうか?

結論、ラグジュアリーな宿泊予約サイトを利用するなら一休.comです。

今回の比較結果を見てみましょう。

比較項目一休.com・Relux
どっちがいい?
予約できる商品・サービス一休.com
サポート体制一休.com
支払い方法どっちもどっち
宿泊施設の掲載数一休.com
サイトやアプリの使いやすさRelux
会員制度・特典Relux
値段一休.com
クーポン・キャンペーンどっちもどっち
ポイントの利用用途・還元率一休.com

この表のように、今回の比較では一休.comに勝敗が決まりました。

「じゃあReluxは使わないほうがいいの?」と思う方がいるかもしれませんが、そんなことはありません。

一休.comがおすすめな人、Reluxがおすすめな人がそれぞれいますので、自分はどっちにあてはまるか考えてみてくださいね。

一休.comがおすすめなのはこんな人

一休.comは、上質な宿泊施設やレストラン、スパを豊富にそろえています。

そんな一休.comを利用するのにおすすめなのはこんな人です。

  • たくさんある高級な宿泊施設から選びたい人
  • ホテル以外も同じサイトで予約したい人
  • ポイント付与率が若干低くてもお得に泊まりたい人

ポイント付与率は、Reluxを除く他の宿泊予約サイトでは5%がほとんどなので、一休.comだけが低いというわけではありません。

ポイント付与率が低くても、お得なクーポンやタイムセールを常に行っているので、お得に宿泊ができるのは間違いないです。

Reluxがおすすめなのはこんな人

利用客の満足度が高い宿泊施設を厳選しているReluxは、こんな人におすすめです。

  • 質よりも「どれだけ満足を得られるか」を重視したい
  • スマートフォンアプリでも検索したい
  • すでにPontaパス会員

Reluxは全国の宿泊施設からおよそ5%に厳選している予約サイト。

厳選しているからこそ、どこに宿泊予約をしてもはずれになる可能性はかなり低いのです。

また、スマートフォンアプリもWEBページと同じような、高級感あふれる仕様ですので、アプリも見ているだけで楽しめます。

Pontaパス会員であれば、30%オフクーポンが毎月3回も当たるチャンス。

当たれば大きな割引になるので、やらない手はないですね。

ここまで一休.comとReluxを比較してきましたが、いかがでしたでしょうか。

どちらも「高級志向層」がターゲットになっているサイトですが、色んな違いがありましたね。

思い出に残る宿選びの一助になれると幸いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行系のサービスを活用した旅行に役立つ情報を発信しています。旅行をもっとお得に深く楽しみたい方は当サイトを要チェック!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次